初めての妊婦健診

妊娠・出産

10週3日目にて、初めての妊婦健診です。

病院によって検査内容と、私の疑問に対する答えは様々だと思うので、あくまでご参考まで。

不妊治療中に使用していた、「ルティナス、デュファストン、エストラーナテープ」を使い切って2日後に、ちょこっと茶おりが発生。量も多くなく、クリニック卒業から1週間後にすぐに妊婦検診だったので、産院で相談することにしました。

検査内容

血液検査と尿検査、体重、血圧、足の浮腫み、お腹周りの測定。

その後、出血等ないか否かのヒアリング。

赤ちゃんは順調で週数相当の大きさらしいです。

先生に聞きたい事Q&A

先生に聞きたい事を頭に叩き込んで、聞きたい事質問しました。初めての妊娠で心配事も多いので、先生に私のモヤモヤを全部ぶつけました。

茶おりの出現

Q
不妊治療クリニックで絨毛膜血腫と言われ茶おりが発生しました。
A

まだ血腫が残っている状態なので、出血はする出血出たらなるべく安静に

9週目の不妊治療クリニックの診察にて、「絨毛膜血腫」があると診断され、プロゲストンデポーの筋肉注射を打ってもらいましたが、まだその血腫が消えていないようです。

子宮筋腫

Q
検査で子宮筋腫が見つかりました、妊娠には問題ないか?
A

今の所、位置的には問題はない。経過観察

NIPTの検査について

Q
胎児の状態が心配でNIPTを受けようか考えています。
A

民間で行っているNIPTの検査は基本オススメしない。産婦人科の知識がない所でもやっている所があるみたいですが、もし何かあった時、今後の事を何も相談できない可能性が高い。

もしNIPTを行いたい場合、県でNIPTを認可している病院へ向かう事をオススメします。

実際に、ある大学病院のHPを見ていて、検査を受けられる対象がある事を知り、その対象に入っていなかったので心配でしたので、追加質問。※当時私は32歳

Q
大学病院で行うと、35歳未満は受け付けてもらえない可能性があるのでは?
A

私から病院へ、紹介状書きますので、遠慮なく言ってくださいとの事。

紹介状があれば、NIPTの検査は受けられる事を知りました。

また私の通っている産婦人科の院長先生いわく、

NIPTと悩むのなら、「クアトロテスト」を受けてみてはどうか?

聞いたことがなかったので「クアトロ・・・?」となり、先生からパンフレットを頂きました。

「ダウン症(21トリソミー)・18トリソミー・開放性神経管奇形」を調べる母体の血液検査がクアトロテストみたいです。

またNIPTよりお値段は低く2~3万円でできるみたいです。所要日数は約10日。

しかし!!!

受けられる時期が15週0日~21週6日まで!

もし陽性反応でて羊水検査を受けるとなったら15週0日で行う必要があること!

確率で出る事1/2000等

クアトロテストでも良いし、NIPT受けたい場合は紹介状書くから、次の診察までに夫婦で考えて、教えてください、との事。

ついでなので夫婦で抱える問題があったので、聞いてみました。

私の両方の卵巣嚢腫の手術

主人の精子DNA断片化検査(損傷率)で体外受精・顕微授精が行える規定値より、少し下だった事。(30%以上で体外受精・顕微授精もオススメできないところ、うちの主人は27%でした)

それが心配で検査受けようと考えているとお話したところ。

それは、妊娠できるかどうかのお話で、実際妊娠されているので、まずは生命力の強い子が今お腹にいると思います。大事にしてください。

過度に心配しすぎかなと思い、どーんと構える準備をしようと思いました。

まず、陽性だったらどうするかを今の内に主人とじっくり話し合おうと思います。

ネットでも賛否あると思いますが、それぞれご夫婦でどうしたいのかを、きっちり話し合う事が大事だなと感じました。

胎児の大きさについて

Q
不妊治療でも週数に対して、一回り大きかったですが、大丈夫でしょうか。
A

大きい分には心配なし。しかも今は週数相当

10w3d→CRL30.9mm

私たち夫婦は高身長なので、子供も大きいかもしれません。

そして先生からアドバイス

お水はしっかりとること!1時間にコップ2杯くらい目安で飲んでね!

これにて初めての妊婦健診は終了しました。

次は子宮頸がん・血液検査の結果のお話もあるので、2週間後に予約をとりました。

どうか無事に育ってくれますように。

重いものは宅配します!お水2Lは1本でもきついです。こまめに水分補給を!

まとめ

妊婦健診は先生に質問するチャンスなので、気になる事は随時メモに取り、自分の不安が解消するまで質問しました。自分や子供の事なので、少しでも気になる事は先生にぶつけました。

私が通っていた産婦人科は院長先生を含め3人の先生がいたので、それぞれの先生に同じような質問で聞いた事もあります。

不安と喜びの健診はまだまだ続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました